自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓

自閉症児と頻尿おやじが未来へ向けて行動中

冬の備え:タイヤ交換

たいどん:知的障害のある重度自閉症児。永遠の2歳(本当は高1)
ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の二十歳(本当は丙午生まれ)

 

はい。
本日、近所のガソリンスタンドにて、タイヤを冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)へと交換してきました。
広島県の瀬戸内側に住んでいますが、たまに雪が積もるときがあります。
また、月に一度、カミさんがたいどんを病院に連れていくのですが、高速道路を利用します。そんな日に雪が積もると病院に行くことができません。

 

f:id:zukatomo:20211212200338j:plain

(写真はイメージです)
積もるか積もらないか分かりませんが、安全には変えられません。
積もる前に、余裕を持っての交換です。

以前は自分で交換していたのですが、寄る年波には勝てず(?)、ここ数年はガソリンスタンドにタイヤ交換をお願いしてます。
この時期には夏タイヤからスタッドレスタイヤへ。3月ごろにはスタッドレスタイヤから夏タイヤへ。
早めに予約をしておくと、交換費用も割り引いてくれます。
(ちなみに1,100円でした)

皆さんも早めの交換をお勧めします。
天気予報に「雪」が出てしまってからでは、ガソリンスタンドなどの交換サービスが混雑しますからね。

 

話は変わりますが、タイヤの製造年月の確認方法をご存知ですか?
タイヤの側面を見るとタイヤサイズの他にも数字が書かれています。

f:id:zukatomo:20211212201143j:plain

タイヤも古くなるとスリップしやすくなったり、小さなひびがたくさんできて破裂しやすくなったりします。車の車検も大切ですが、たまにはタイヤのチェックもお忘れなく。
空気圧は1カ月に1回はチェックをしましょう。

<未来へ向けての私は>

家族の安全を第一に、また事故等で周りに迷惑をかけないように、定期的に車やタイヤの点検をします。

ではまた。

 

人気投票にエントリー中。
よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

自動広告