ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の二十歳(本当は丙午生まれ)
しがないサラリーマンであります。
ありがたいことに、毎年健康診断を受けさせてくれます。
更にありがたいこと(?)に、年を取ると健診項目が増えていきます。
今年の春の健康診断で、初めて「喉(のど)」の超音波検査を受けました。
技師さんに聞いたところによると、血管の硬さなんかが分かるとか(確かにそう言ってました)。
で、検査の結果は「甲状腺ポリープ腫瘤(2021年3月12日修正)」。。。
血管の硬さではありませんでした。。。
健診の結果をもってかかりつけ医に行き、そこで紹介状を書いて頂き総合病院へ行きました。
最初の検診は6月。
そこで再び超音波検査。
甲状腺ポリープ腫瘤の大きさは約3mm×5mm×8mm程度の小豆のような感じ。
恐らく何年も前にできたものが、少しずつ大きくなってきたのではないかとの診断でした。半年後に再検査しましょうと。
1cm以下なら様子見
で、半年後の12月。
再び超音波検査を受けました。
大きさはあまり変化なし。
更に半年後に検査して、そこでも異常がなければ(1cmを超えていなければ)検査の間隔を1年にしましょうと。
1cmを超えると針を刺す。。。
もしも甲状腺ポリープ腫瘤の大きさが1cmを超えると、針を刺して細胞を採って検査しましょうと。。。
イヤ、怖い。。。
昔、私の上司が、前立腺ガンの疑いがあるということで、前立腺の細胞を採取されたそうです。
その時の方法は、あぐらをかき、ゴロンと後ろに倒れお尻を上にし、お尻の穴から針を刺され。。。この話は別の機会に。。。
甲状腺の役割
甲状腺はホルモンをつくる臓器(内分泌器官)の一つで、食物、特に海藻に多く含まれているヨウ素を材料にして甲状腺ホルモンをつくっています。
甲状腺ホルモンは身体の新陳代謝を刺激し促進する作用があり、胎児の発育や子供の成長に欠かせないものです。
最近、新陳代謝が落ちてきたと感じていますが、甲状腺ポリープ腫瘤と関係が??
それとも加齢のせい??
皆さんも定期的に健康診断を受けましょう。
何か異常が見つかったら、放置せずに病院へ。手遅れになる前に。。。
<未来向けての私は>
健康に注意し、長生きしたいと思います。
願わくば、たいどんよりも長生きしたい。。。
ではまた。
(自動広告
人気投票にエントリー中。
よろしければクリックをお願いします。