自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓

自閉症児と頻尿おやじが未来へ向けて行動中

トイレ記事一覧
健康記事一覧
自閉症児育児記事一覧
読んだ本一覧

本:自分の意見で生きていこう(ちきりん著):意見と反応

f:id:zukatomo:20220203063205p:plain

ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ)

たいどん:知的障害のある重度自閉症児。永遠の2歳(もうすぐ高2)

 

社会派ブロガーの「ちきりん」さんが著書を上梓されました。

「自分の意見で生きていこう」


 

 

この「自分の意見で生きていこう」を読んで、印象に残ったことをここに記録しておきます。

「自分の意見で生きていこう」の紹介ではありますが、自分用の備忘録、頭の整理の意味を兼ねて。

 

<目次>

第1章:「意見」とはなにか、なぜ必要なのか

第2章:「反応」だけではダメな理由

第3章:SNS時代に「自分」を創る

第4章:生きづらさから脱却しよう

第5章:リーダーシップの最初の一歩

第6章:オリジナルの人生へ

練 習:「意見」をもてるようになる4つのステップ

 

<内容や感想>

下記にある事例のようなものは私が勝手に書いたものです。

「自分の意見で生きていこう」には、もっとしっかりとした実話や例題で説明されています

いくら調べても正解がない問題

当然と言えば当然だが、この世の中には「正解」のない問題が多い。

例えば大学を卒業した後の身の振り方。

「就職する」という道もあれば、「海外留学する」という道もある。

「世界を旅して見聞を広める」という道もある。

選択肢はもっとたくさんある。

その中から自分はどれを選ぶべきかを決めなければならない。

「正解」はない。自分の意見で選び、決めなければならない。

 

そのためには考えなければならない。当然自分のアタマで。

(参考:「自分のアタマで考えよう」という本も上梓されてます)

ここで重要なのが「いま自分が悩んでいる問題は、正解のある問題なのか、あるいは正解のない問題なのか」を見極めること。

正解のある問題であれば、書籍や、それこそググれ(注)ば正解は見つかるが、正解のない問題についていくら調べても答えは見つからない。

(注:ググる:WEBで検索して調べる)

 

就職して成功したAさん。

海外留学して有名YouTuberになったBさん。

世界を旅していろんな情報を発信しているCさん。

いろんな人にアドバイスをもらったとしても、それはAさん、Bさん、Cさんの意見であって、正解ではない。

なのに見つかるはずのない正解を求めて、

アドバイスばかりもらい続けてはいないか?

調べ続けてはいないか??

 

「意見」と「反応」の違い

ある会社での会議にて

Aさん:「この計画は実行プランAで進めるべきです」

という意見に対し、

Bさん:「おいおい無茶を言うなよ。実行プランAで100%成功すると言えるのか?」

と言った。

このBさんの言った言葉ははたして「意見」だろうか。

 

意見とは発言者の立ち位置を明確にする言葉である。

つまり「賛成」「反対」「実行プランA」「実行プランB」を明確に表すものが意見である。

Bさんの言った「100%成功すると言えるのか?」は、一見実行プランAを否定しているようにみえるが、かと言って実行プランBを推しているわけでもない。

Bさんの立ち位置が分からないこの言葉は意見ではなく「反応」であり、会議の進行を妨げる恐れがある。

「反応」は、意見の否定や質問の形をとることが多い。

否定や質問が悪いわけではないが、会議は「決める場所」であり、否定や質問ばかりでは何も決まらない。

意見を持たず「反応」だけして「仕事をした気になっている」「意見を言った気になっている」参加者が多くないか?

「反応」するからには「意見」も言うべきである。

「反応」だけの人間は「何も考えていない」に等しい。

(はい。気をつけますです。。。)

(よその会社を知りませんが、うちの会社は調べることに時間をかけ、決定が遅いように思える。。。)

価値があるのは「意見」であり、意見にしか価値はない。

 

リーダーシップ

最初の一歩は自分の意見を持つこと。

自分の意見をメンバーと共有し、問題解決のための動きをとっていくこと。

「反応」だけでは議論にならない。

議論のためには「いろんな意見」が必要。

「ではBさんは成功確率が何%なら実行プランAを推すの?」

「ではBさんは実行プランBを推すのね。その根拠は?」

参加者から意見を引き出し、議論にもっていき、最終的に結論をまとめる行動をとること。

(そのように努めます。。。)

 

終わりに

非常にグサグサ刺さる、考えさせられる一冊でした。

また次のような面白いことも書かれていました。

 

殆どの人が何らかのSNSアカウントを持っているこの時代、これからの時代。

就職や転職で重要視されるのは履歴書ではなく、その人のSNSになるかもしれないと。

 

履歴書には(ある意味)嘘を書いたり、或いは書かなかったりと、本来の姿を変えたり、隠したりすることが出来ますが、SNSはその人個人の「素」がそのまま表れており、その人を判断するには十分な情報になるだろうと。

AIを用いてその人のSNSを過去にまでさかのぼってチェックすれば、その人の素顔が見え「採用」「不採用」が判断されるようになるのではと。

 

だから注目を浴びようとして馬鹿なことをするな、書くなと。

現実社会ではやらないこと、言わないことは、SNS上でもやってはいけない、言ってはいけない

 

いましたよね。昔。

「バカッター」という言葉がはやりましたね。

(今も似たような人は存在しているようですが)

注目を集めるために、たくさんの「いいね」が欲しいがために、冷蔵庫に入ったり、鍋に指をいれたりした人たちが。

あっという間に世間から袋叩きにされましたが、あの記録はずっと残りますからね。

使い方を間違えると恐ろしい凶器になるSNS。

気を付けますです。。。

 

本は読むだけではなく、実行してこそ価値を発揮しますからね。

 

<未来へ向けての私は>

長男にもこの本の内容や、それこそ読むように勧めます。

長男が自分の意見を持てるようになること。

これが私の明るい未来にもつながることでしょう。

 

ではまた。


 

 

人気投票にエントリー中。
よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

自動広告